オリンピック、パラリンピックのワールドワイドパートナーとして日本コカ・コーラ株式会社が、誰でも参加できるアスリート応援キャンペーンを行っています。
キャンペーン概要
このキャンペーンは、「コカ・コーラ」「アクエリアス」「綾鷹」「い・ろ・は・す」「ジョージア」の5つのブランドのコカ・コーラ社製品を購入し、コカ・コーラ公式アプリ「Coke ON」から、東京2020オリンピック、パラリンピックの日本代表選手団への寄付を行うキャンペーンです。
誰でも簡単にアスリートを応援することができます。
期間は2020年6月15日(月)から9月6日(日)までとなっています。
応援お願いメッセージ
コカ・コーラ・チーフ・オリンピック担当・オフィサー 北島康介氏
Stay Home状況の中、私は自宅で適度なトレーニングをしていましたが、アスリートたちは普段使っている施設が使えなくなり、大変な思いをしていたかと思います。来年のオリンピックに出場し、メダルを獲得して日本中、世界中の皆さまに元気を与えて欲しいと思います。
そして、皆さまからの応援がアスリートたちの希望になりますので、日本コカ・コーラのアスリート応援キャンペーンにご参加いただき、応援をよろしくお願いします。
熊谷紗希選手(サッカー女子)
今こそチーム一丸となって日本の力を見せつけたいと思います。ここ数ヵ月なかなか練習もできない状況でしたが、こういうときだからこそ強い気持ちを持って、来年の東京2020に向けて練習に取り組みたいと思います。皆さま、応援お願いします!
- 北島康介氏
- 熊谷紗希選手
そのほか、
・大迫傑選手(マラソン)
・西村詞音選手(スケートボード)
・西村碧莉選手(スケートボード)
・上地結衣選手(車いすテニス)
・中西麻耶選手(パラ走り幅跳び)の応援お願いメッセージはこちら【PR Times】
参加方法
- 期間:2020年6月15日(月)0:00~9月6日(日)23:59
- 対象製品:
①チームコカ・コーラオリンピック応援マーク掲載製品
「コカ・コーラ」「アクエリアス」「綾鷹」「い・ろ・は・す」「ジョージア」ブランドの各製品
※「チームコカ・コーラオリンピック応援マーク」がパッケージ表側に掲載されている製品が対象となります。対象製品の中には、販売状況により「チームコカ・コーラオリンピック応援マーク」が掲載されていない場合もあります。
②「Coke ON」対応自販機で販売されている全てのコカ・コーラ製品 - 寄付方法:
以下の方法より「チームコカ・コーラオリンピック応援ポイント」を貯めた上、「Coke ON」アプリ内の専用ページから「1ポイント寄付」または「5ポイント寄付」と寄付先を選んでください。
《ポイントの貯め方》
①「チームコカ・コーラオリンピック応援マーク」を「Coke ON」のアプリのカメラ機能でスキャンして貯める。1日1回、1ポイント貯まります。
②「Coke ON」アプリを対応自販機に接続した状態ででコカ・コーラ社製品を購入して貯める。通常の「Coke ON」スタンプの獲得と同時に「チームコカ・コーラオリンピック応援ポイント」が1ポイント貯まります。
※スマホの「Bluetooth設定」と「位置情報サービス設定」をオンにしてご利用下さい。
- 賞品:
①チーム コカ・コーラ限定デザイン スピーカー付きワイヤレスイヤホン(1万名様)
左右独立型のワイヤレスイヤホンとスピーカーになる収納・充電ボックスのセット。
②『Coke ON』スタンプ(合計150万個)
「Coke ON」スタンプは、15個貯めると無料ドリンクチケット1枚と交換出来ます。ドリンクチケットは「Coke ON」対応自販機でお好きなコカ・コーラ社製品と交換出来ます。 - 寄付先:
①東京2020パラリンピック日本代表選手団を選んだ場合
日本パラリンピック委員会の加盟競技団体(夏季パラリンピック競技)へ寄付します。
②東京2020オリンピック日本代表選手団(おまかせ)を選んだ場合
日本オリンピック委員会への加盟団体へ寄付します。
③東京2020オリンピック実施競技の35競技団体を選んだ場合
東京2020オリンピック実施35競技団体の中から、競技団体を選んで寄付出来ます。
みんなの応援がアスリートの希望になる
2020年7月に行われる予定だった東京2020オリンピック・パラリンピックは新型コロナウイルスによって延期となってしまいました。でも、選手達は下を向いてはいません。1年後開催されるオリンピック・パラリンピックに向けて日々努力しています。このキャンペーンは、そんな選手のために私たちにも身近で簡単に出来る応援だと思います。ぜひ、応募して頑張る選手たちを応援しましょう!
今週のニュース
こんな記事も読まれています
スポーツ庁による支援内容ご紹介 スポーツイベント再開支援、子どもの運動不足解消のための運動機会創出プランなど
指導者の皆さん、サッカー・ユニフォーム規定が改訂されます(2020年~)
【数字を読む】日本で一番チーム月謝が少ない県、一番サッカー指導者が足りない県
LEAVE A REPLY