タイトルクリックで全文をお読みいただけます
高校部活動における区切りの場「かごしまメモリアルマッチ2020」の設定へ 鹿児島県の試み
中止となった県高校総合体育大会に相当する代替大会を開催しない方針を示した鹿児島県高校体育連盟は、3年生らのために「区切りとなる場」を設けるよう各学校に通知しました。
進学希望の生徒が多い学校で早期引退が予想されることなどへの配慮もされており、各学校の事情に応じて開催方法を選択できるようです。また、運営費の一部に補助金が交付されます。
福岡市、6月8日から部活容認 小学校プールは夏の開放中止
福岡市教育委員会は28日、臨時休校に伴い休止している市立中学、高校の部活動について、6月8日から再開を認めることを明らかにした。1週目は活動を平日の放課後1時間程度とし、個別練習のみに制限。その後、段階的に拡大していき、3週目から全体練習も可能とする。
市教委によると、再開2週目となる15日からは活動時間を2時間まで延ばすが、朝練や休日の活動は禁止する。22日以降は対外試合など他校との交流を容認するものの、部活動ごとに3密(密集、密閉、密接)を避けるなど感染防止策を徹底することが条件となる。
Zoomで世界初の仮想スタンド 再開のデンマーク
ピッチ周辺にはテレビ会議システム「Zoom(ズーム)」に参加した何千人ものサポーターの姿が映し出され、クラブのシャツを着てタオルマフラーを首にかけた家族がリビングルームから応援する姿も見られた。
高校野球47都道府県/独自大会開催関連一覧
夏の甲子園大会と、その出場校を決める地方大会の中止が決まった。各都道府県は独自の大会の道を模索することになった。47都道府県の動きを追う。随時更新。
先週のデイリーニュースプレイバック
5月22日(金)球児救済のためのトライアウトプランをプロ野球サイドが検討,21年が無理ならオリンピック中止?ほか
5月21日(木)「夏の甲子園」 東京都が大会独自開催へ ほか
5月20日(水)土浦日大は寮生活を継続しながら自粛解除へ、嬬恋高校は練習の交代制で感染防ぐ ほか
5月19日(火)Jリーグがネット上で寄付を募る「投げ銭システム」を導入する方針 ほか
5月18日(月)解除を受けて少しずつスポーツ再開!京産大はクラスターの責任を受け止め9月20日まで部活動禁止 ほか
こんな記事も読まれています
体育会学生就活応援特集 自己PRに使えるフレーズ例から就職後困ったらどうする?まで
地域の「アイデンティティ」としてのサッカーチームを目指す取り組み
チーム・大会運営者の皆さまへ 関連の経済支援の窓口をご紹介 スポーツイベントの消毒用アルコールの経費支援から中小・小規模事業者窓口まで
自チームの良い取り組みを積極的に発信しよう!「JFAグラスルーツ推進・賛同パートナー制度」に当てはまるチームはぜひ申請を!
LEAVE A REPLY