グリーンカードニュース

スポーツに関するトレンドニュースと役立ち情報をお送りします

セレクション・体験会への問い合わせを7倍に増やしたチームのホームページ運営とは?

こんにちは!グリーンカードのサッカーチーム専用HP製作・運営サポートチームです。
今日は、グリーンカードのサッカーチーム専用HPでホームページをリニューアルされてから、体験会へのお問合せが7倍に増えたジュニアユースチームさんのHP運営についてご紹介します。
🌈大事なポイント
・日々の試合結果、大会結果をこまめに投稿し、地域のサッカー関係者(小学生のサッカー保護者を含む)に「ここのホームページに来れば、サッカーの試合結果がわかる」という存在になる。
・スマホでの見え方にこだわり、見やすく情報が探しやすい構成に整える。
・自チームの結果だけでなく、地域全体の結果(リーグ戦の全体結果)やサッカー情報もできる限りスピーディーに配信。
・動画も積極的に活用し、結果配信の際に一緒に掲載する。コーチ陣によるマッチレポートも掲載する。
・配信する記事のタイトルには大会名、対戦相手名をしっかりと表記。
・OBが活躍している場合は、自チームでの活動を振り返ってコメントをもらったりしながら紹介する。
—–
いかがでしょうか?
体験会への参加者を増やすには、まず自チームを地域の中で周知される必要があります。
なんとなく名前を知られている、というだけではなく、「積極的に地域のサッカーを盛り上げるための情報発信をしている元気のあるチーム」というように見られることを目指してください。
そして、「ここに来れば、地域のサッカー情報が集まっている」という風に認知されれば、第一段階クリアです。
特に多くのチームが関係しているリーグ戦の結果を自チームだけでなく、パート全体、リーグ戦全体で結果速報を掲載していると、地域からの注目度が大変高いです。
動画を掲載していると、どんなサッカーをしているのかも観てわかりますし、チームの雰囲気も伝わります。
動画コンテンツは小学生の参考にもなりますので、大変喜ばれます。
小学生の保護者は、情報を得たいなと思うチームの「チーム名」や「県リーグ1部 結果」などの名称で検索して情報を探している人が多いので、これらの検索に引っかかりやすくすることがポイントです。
弊社の運営するジュニアサッカーNEWSでも、チーム名をタイトルに入れる、大会名をタイトルに入れる、ということはSEO的に良いことが確認されているので、そのようなタイトルのつけ方をすると良いですよ、とアドバイスをさせていただいています。
チームの体験会の時期が近付いたら、ホームページを開いたすぐのところ(ファーストビュー)に、お知らせが見えるようにしておくことも大切です。
トップページの画像を体験会開催のお知らせにしたり、別にバナーを作成して上部に掲載したりして、体験会の情報を探しに来た人が、スムーズに申し込みにたどり着けるようにします。
設置場所が下の方だと、ほとんど気づかれないままになってしまいますので、ファーストビューに入れることが大切です。
グリーンカードでは、地域の体験会・セレクション情報についてもジュニアサッカーNEWSで記事を配信していますので、どの時期に体験会が盛り上がるのかということを熟知していますので、「そろそろトップページの画像を体験会仕様に変えましょう」というような提案もしています。
—–
お気づきのように、体験会が始まる直前に慌てて対策をとっても、なかなか成果はあがりません。
数カ月前から、情報発信のクオリティを上げていくことで、かならず体験会の申しこみ人数は増えます。
これから、冬にかけて体験会が最盛期を迎える地域もあるでしょう。
少しずつ、できることからやってみてください。
日々の更新はスタッフ陣にとっては、手間のかかることかもしれませんが、一生懸命情報発信をしている姿は、ホームページを見に来た保護者に必ず伝わります。
しっかりとした取り組みを継続的にしてくれるチームだ、という良い印象につながりますので、ここは頑張りどころです。
「頑張りたいけどその基盤になるホームページがすでに古い・・・」
「一人ではやり方に不安、サポートしてほしい」
という方は、ぜひ一度弊社のチームHP製作にご相談ください。一緒に解決方法を探しましょう😄
グリーンカードの手掛けるチームホームページ製作・運営サポートについてはこちら!

LEAVE A REPLY

*


上の計算式の答えを入力してください

*
* (公開されません)

Optionally add an image (JPEG only)

Return Top