注目が全国規模のチームHP。
アクセスアップでこんな良いことが!
福岡に月間10万のページビューを獲得しているチームHPがあります。そのチームサイトは、地元の福岡だけでなく、全国各地から注目されています。
添付画像は2019年5月の2週間のチームHP訪問者の居住地のデータです。なんと、東京・神奈川・大阪などの福岡から遠く離れた大都市の人たちもこのチームの情報を見に来ています。

何を見に来ているのでしょう?
答えは、「コーチコラム」です。
これらの記事はチームのHPに公開すると同時に、月間100万人が訪れるジュニアサッカーNEWSにも「指導者寄稿」として掲載し、大きな反響を呼びました。
ジュニアサッカーNEWSの指導者寄稿のページからチームHPへの誘導もしていますので、それで初めてレアッシ福岡のHPを知ってファンになってくれたユーザーさんもいるのではないでしょうか。
魅力的なコンテンツがあればシェアされ注目は全国規模になります。
その結果、この記事に共感する指導者が集まり、選手・保護者が入団してくるためチームカラーはますます強くなり、戦績も上がってきています。
地元民も日参する、チームHPの魅力
レアッシ福岡のHPは、全国からの訪問者だけでなく、地元からの熱心なユーザーにも支えられています。
レアッシ福岡が平日に出している記事
・自チーム以外の地域サッカーの情報(リーグ戦や公式戦の仕組みを含む)
・お迎えバスの巡回エリア
・指導者ひとりひとりを動画撮影してオープンにすることによって保護者の安心感を増やす
・今週のベストイレブン
・試合前に行う、対戦相手ごとの戦略発表
これら、他では見られないような魅力的なコンテンツを生み出したのはチームスタッフ陣のアイデアです。
スタッフの知られざる(自分でも気づいていなかった)才能を存分に発揮してもらい、地元だけでなく、全国に名の知れたチームになること。それは可能だということを前例は教えてくれています。
チームカラーを明確にし、ビジョンを明確にし、それを広く発信したことによって、レアッシ福岡は「チームカラー・ビジョンに共感したコーチから応募が来る」という嬉しい連鎖も生んでいます。
ホームページにはこれだけの力がある、ということをお伝えいたしました。
LEAVE A REPLY