グリーンカードニュース

スポーツに関するトレンドニュースと役立ち情報をお送りします

チームの自然淘汰ははじまっている。こういうHPはチームの印象が悪くなる!?

チームの自然淘汰は始まっている

10年前、20年前は地域にたくさん子どもがいて、サッカーを習うことがブームという時代でした。
しかし、今はどうですか?
あなたのチームは放っておいても、どんどん選手が集まり右肩上がりで人数が増えていますか?
総務省が2019年5月に発表した「日本の子供の数に関する統計データ」によると、2019年4月1日時点の日本における子供(14歳以下)の人口は前年同時期に比べ18万人も減っています。この傾向は38年も連続で続いており、15歳未満の人口は2010年から実に150万人以上減っているのです。
(※参照 総務省統計局データ)
この流れがある日突然、上昇へと転じることはあるでしょうか?更に追い打ちをかけるように、現代の子どもの娯楽はスポーツからスマホやゲームに移っています。英会話やプログラミングなど習い事の種類も増え、そもそもサッカーをしようという子どもが減っているのはご存じの通りですね。
サッカー協会の登録人数を見てみると、小学生の年代では、2013年から5年間で約47,000人減少しています。
(※参照 日本サッカー協会 年度別サッカー選手登録数)
あなたのチームも数年前に比べ、選手が集まりにくくなったと感じてはいませんか?それは、気のせいでも何でもありません。
現にサッカーチームに選手が集まりにくくなり、試合に出場するために、やむなくチームの統廃合が行われる事態が各地で起きつつあるのです。あなたのチームは5年後、現在と同じ人数を維持できているでしょうか?
そのことを、あなたは真剣に考えたことがあるでしょうか?
まずは、少年サッカー界をとりまく現状をしっかりと把握することです。
グリーンカードの運営するメディア「ジュニアサッカーNEWS」はこの現状の中、3年間右肩上がりにアクセスを伸ばしてきました。
そのノウハウをあなたのチームHP運営に活かしていくことが可能です。

こういうHPはチームの印象を悪くする!?

保護者の声をご紹介します。
①更新が途絶えがち
②デザインが古い、情報が探しにくい
③お世辞にもカッコいいとはいえない
④広告がたくさん表示されている
①更新が途絶えがち
「きちんと管理できる人がいない=運営がずさんなのでは?」
と思われる危険性アリ
あなたが何かの品物を買おうとWEBショップを訪れた時、
最新の投稿が3か月も前だったり、お知らせが1年も前の日付で止まっていたりした場合、そのショップで何かを買おうと思うでしょうか?
すぐにそのショップの画面は閉じて、他のショップを探すはずです。
②HPのデザインが古い
「やっているサッカーも古いのでは?」
「アップデートされていないのでは?」
という印象を持たれる危険性アリ
勉強熱心な指導者は、
何事においても時代の流れに敏感ではないですか?
時代の流れに敏感な指導者であれば、古いデザインのHPをそのままにはしないものです。
逆に、すっきりと洗練され整備されたHPからは「時代をリードするチーム」という印象を受けるものです。
③お世辞にもカッコいいとはいえない
例えば、本を買うとき、
表紙に惹かれて手に取るということはありませんか?
数多くの選択肢の中で選ばれるためには、表紙が良くなければ手に取ってもらえないと出版社は知っているので、表紙は洗練され、ありとあらゆる趣向を凝らされています。
それと同じで、チームのHPはあなたのチームの「顔」であり「表紙」です。
現代ではチームを探す時、ほとんどの人はまずネットでチーム名を検索します。
チームを探している入団者とその保護者は、あなたよりも先にチームのHPに出会うのです。
④広告がたくさん表示されている
ユニフォームにこだわらないチームはないでしょう。
しかし、自チームのHPに無頓着なチームは多い。
せっかくユニフォームにこだわり、練習着にお金をかけているのに、HPは無料ツールで作成していませんか?
確かに手軽ですが、無料で作成できる分、たくさんの広告が表示され、どこか安っぽい感じを受けませんか?
ユニフォームを目にする機会よりも、はるかにたくさんの人があなたのHPを見に来ているのに、そのことを意識していないのであれば、今すぐに認識を改めるべきです。
あなたのHPは、少子化がますます進む社会の中で、果たして選ばれるチームの「顔」としての役割を果たしているでしょうか。

 

LEAVE A REPLY

*


上の計算式の答えを入力してください

*
* (公開されません)

Optionally add an image (JPEG only)

Return Top