グリーンカードニュース

スポーツに関するトレンドニュースと役立ち情報をお送りします

サッカーで地域貢献ができるとはどういうことか?

アルビレックス新潟が2019年4月から“アルビレックス新潟×エコノメソッド”を掲げて活動を始めていることをご存知でしょうか。

どういうことかというと、エコノメソッドを使って優秀なサッカー選手を育成し、「育成といえば新潟」といわれることを目指し、新潟ブランドを確立することで、選手、指導者、サッカー好きが集まる「新潟県をサッカー立県」にする。という試みです。

このようなアルビレックス新潟の取り組みは、アマチュアチームにも大変参考になります。

アルビレックス新潟をアマチュアサッカーチームに置き換えてみたらどうでしょうか?

🍂少年サッカーチームが地域を盛り上げる!

地元地域にネームバリューのあるスポーツチームがある、というのはそこに住んでいる住民にとっては「どことなく楽しい、嬉しい」ものではないですか?

その最たるものが「高校野球」ですね。

少年サッカーチームも同じような価値をもつことができます。
地元の少年サッカーチームが、とても活発に活動していてネームバリューがある、というのは地域にとっては「資産」の一つなのです。

ですから、少年サッカーチームの活動は地域貢献につながるのです。

強豪チームであれば、自然と大きな大会で優勝したりして有名になります。
しかし、強豪ではなくても、良い育成をして地域に貢献しているチームもたくさんあります。

これらの、「良い育成で地域を盛り上げているチーム」はせっかく良いことをしているのに、いまいち知られていない・・・ということはないでしょうか??

これはチームにとっても地域にとっても非常にもったいない事です。

私たちグリーンカードのサッカーチーム専用HP製作では、「良い育成」をしているチームのブランディングを明確にし、適切に情報発信を行うことで、チームの知名度をあげ、ひいては地域の価値を高める=社会貢献 ということを目的の一つとしています。

「うち、良い育成しているんだよなぁ・・・」というお気持ちをお持ちの方はぜひ、弊社と一緒にホームページを使って適切な情報発信にチャレンジしていきましょう!

LEAVE A REPLY

*


上の計算式の答えを入力してください

*
* (公開されません)

Optionally add an image (JPEG only)

Return Top