グリーンカードニュース

スポーツに関するトレンドニュースと役立ち情報をお送りします

「サッカーチームHPの良いデザイン」て何だろう?

先日、ある大手デザイン事務所が講師を務める「良いホームページデザインとは何か?」というセミナーに参加してきました。

プロのデザイナーさん視点から、教えていただいたことの中にチームのホームページを運営していく中で、とても有益な情報がいくつかありましたので、共有したいと思います。

🍁ホームページは全国どこからでも繋がることができる反面、ユーザーさん(例えば入団希望者)と直接顔を合わせることができない場です。

まず一番最初に、講師の方から強調されたのは、こちらです。

「ホームページは全国どこからでも繋がることができる反面、ユーザーさん(例えば入団希望者)と直接顔を合わせることができない場です。」

「だからこそ、チームの魅力をしっかりと『魅せる』こと、そして魅力を届けたいお客様に「伝わる」しくみ作りがとても大切」

とのことでした。

そしてその上で、一番大事なのは「第一印象」とのことです。

🍁第一印象はなかなか変えられない。ここで「好きか嫌いか」が決まる。

チームのホームページを訪れるかたの多くは、選手の保護者さんたちです。
選手の保護者さんたちには、日頃直接会ってお話をしたり、試合を観てもらう機会がありますから、ホームページの印象を変えて行くことは可能です。

問題なのは、「入団を検討している」段階の選手や保護者です。

この方達は、まず体験練習などに参加する前に、まずはホームページで情報を得ます。
そこで第一印象が決まってしまうのです。

実際にチームを訪れずにホームページの第一印象で「体験に行こうか」「やっぱり他にしよう」というような判断を下されるということを意識した方が良いでしょう。

まずは、ご自身のチームのホームページのトップ画面を見てください。
そこに、チームの魅力がしっかりと表現されているでしょうか?

安定的に収益を増やすには、入団者の増加が欠かせません。
そのために、24時間365日、皆さんのチームの「営業マン」の役割を果たしてくれるチームホームページがしっかりと機能するように、整えていただくと良いと思います。

☆☆コメント欄に皆様からのコメントや質問もお待ちしています☆☆

LEAVE A REPLY

*


上の計算式の答えを入力してください

*
* (公開されません)

Optionally add an image (JPEG only)

Return Top